【加賀の潜戸】遊覧船でめぐる島根県の秘境!見どころや歴史、アクセス方法をご紹介

【加賀の潜戸】遊覧船でめぐる島根県の秘境!見どころや歴史、アクセス方法をご紹介のアイキャッチ画像

島根県といえば、出雲大社や玉造温泉などの人気観光スポットが有名ですが、「加賀の潜戸」と呼ばれる独特な名所も非常におすすめです。

こちらは神話の舞台ともなった神秘的な洞窟を遊覧船で50分程かけて巡ることができ、また洞窟内部の「賽の河原」と呼ばれる秘境スポットにも上陸することができます。

今回はそんな加賀の潜戸の歴史や神話、観光名所としての見どころなどを詳しくご紹介したいと思います。

加賀の潜戸とは?

画像:加賀の潜戸01

加賀の潜戸の観光ポイントをご紹介する前に、その歴史と概要を解説したいと思います。

島根県松江市に位置する「加賀の潜戸」は、洞窟周辺と内部を遊覧船で巡ることができる観光スポットとして知られています。

遊覧船では「新潜戸」と呼ばれる長さ200mほどの洞窟を巡ることができ、さらに「旧潜戸」と呼ばれるスポットでは船を降りて上陸し、徒歩で内部を回ることができます。

特に旧潜戸は「あの世とこの世の境」ともいわれており、別名・賽の河原とも呼ばれています。

画像:加賀の潜戸04
旧潜戸の様子

加賀の潜戸の歴史

加賀の潜戸は、日本神話とも結びつきのある観光スポットでもあります。

というのも、日本神話に登場する「猿田彦命(さるたひこのみこと)」と呼ばれる神様は、この加賀の潜戸で誕生したといわれています。

画像:猿田彦命
猿田彦命

ちなみに、この猿田彦命は島根県にある「佐太神社」と呼ばれる由緒正しい神社のご祭神でもあります。

そしてその猿田彦命の母親に当たる「支佐加比売命(きさかひめのみこと)こそが、この加賀の潜戸を創った人物だといわれています。

その過程をざっくりまとめると、下記のようになります。

① きさかひめが大事にしていた弓矢が波にさらわれてしまう。

②「弓を返してください」と祈っていると、金色の弓矢が流れてきた

③その弓矢を洞窟めがけて放つと、見事に貫通した←(現在の新潜戸)

④弓矢を射抜いた先から外の明かりが差し込み、「あ、かかやけり」と言った。

⑤その言葉が後に「かか」→「加賀」といった形に変化し、現在の加賀の潜戸の由来となった

ちなみに、その時放った弓矢は新潜戸の後ろにある島までも貫通したそうです。

後に息子の猿田彦命が、そこに空いた穴を的に弓矢の練習をしたという言い伝えもあり、そこは「的島」と呼ばれるようになったそうです。

画像:的島
的島

加賀の潜戸は1000年以上前から存在した?

先程の加賀の潜戸誕生にまるわるお話は、あくまでも神話上の物語ですが、 この地は昔の人々の間では加賀神崎(かかのかんさき)と呼ばれていたそうです。

その存在は、今から1300年前に書かれた「出雲風土記」の中でも下記のように描写されています。

「今の人、是(の窟の辺を折るくときに、必ず声あげ、いなしなげ、とどころして待つ。若し密かに行がば、神現れて、つむ風起こり、行く船は必ず覆る」

出典:出雲風土記

上記はつまり、洞窟を通る際に声を出して音を立てなければ、神様の天罰により船が転覆させられるといった内容が書かれています。

画像:出雲風土記
出雲風土記

また、明治時代には石を投げて音を出し、洞窟を通る人の姿が確認されていたそうです。

このように、加賀の潜戸に関する風習は1000年以上の長い歴史の中でも度々記録されていることがわかります。

それほどこの場所が人々から恐れられていた、もしくは神聖な場所として扱われていたことが見て取れますね。

加賀の潜戸の観光ポイント

画像:画像:加賀の潜戸 しまねマリンプラザ

加賀の潜戸のバックグラウンドがわかったところで、次はその観光スポットとしての見どころをご紹介したいと思います。

加賀の潜戸周辺は、洞窟以外に何か特別な観光名所があるわけではないのですが、波の浸食によってできた「冠島」や、かつては船の寄港地でもあった「桂島」などの小さな島々が点在しています。

また、マリンプラザの南西にある「西の浜」では毎年5〜7月になると「海ほたる」が現れるので、島根県のちょっとした秘境ともいえますね。

それらも非常に魅力的なのですが、今回は加賀の潜戸のメインでもある、新潜戸と旧潜戸にフォーカスした見どころをご紹介したいと思います。

新潜戸

金色の弓矢が洞窟を貫通して出来たといわれている「新潜戸」。

冒頭でも少し触れた通り、加賀の潜戸は「マリンプラザしまね」という場所から遊覧船で50分ほどの旅を楽しむことができ、もちろんこの200mほどの洞窟も船で突き進む形となります。

画像:加賀の潜戸 旧潜戸
新潜戸の入り口。奥側には的島が見える

内部は神秘的な光景が広がっており、船員の方が歴史や地理的な解説などをしてくれます。

画像:加賀の潜戸 旧潜戸の内部

新潜戸は猿田彦命誕生の地ともいわれており、洞窟内の天井から降り注ぐ水滴は「母の乳汁(おものちしる)」とも呼ばれています。

また、新潜戸の奥側に移っている島は先ほどもご紹介した「的島」と呼ばれるスポットで、この新潜戸に放った弓が貫通してできたといわれています。

もちろん、洞窟周辺も遊覧船で巡ることもでき、鳥帽子の形をした「冠島」や、奇妙な形をした「象岩」などを見ることができます。

旧潜戸

画像:加賀の潜戸 旧潜戸

新潜戸を回った後、遊覧船は旧潜戸と呼ばれるスポットに上陸します。

こちらは「賽の河原伝説」が残るスポットとなっており、10分ほど船を降りて回ることが可能となっています。

洞窟の外には祠があり、そのお隣のトンネルを通って賽の河原へとアクセスできます。

画像:加賀の潜戸の祠
画像:加賀の潜戸のトンネル
旧潜戸トンネル

ちなみに、上記の旧潜戸トンネルは長さ約130mほどあり、途中には6体のお地蔵様が並んでいます。

こちらはお亡くなりになられた子供たちの魂と、ここを訪れる人を見守っているそうです。

賽の河原

トンネルを抜けると、加賀の潜戸最大の見どころでもある「賽の河原」にアクセスすることができます。

画像:加賀の潜戸の賽の河原

こちらでは無数の積石とお地蔵様、お供え物が置かれており、何とも言えない神秘的な雰囲気をかもし出しています。

日本に古くから伝わる賽の河原といえば、親より先に亡くなった子供たちが罰として苦行を受ける場所といわれています。

その罰とは石を積み上げていくだけのシンプルなもとなっていますが、途中で鬼が来て石を崩していくそうです。しかし、子供たちは後に地蔵菩薩と呼ばれる仏教の神様に救われるといわれています。

画像:三途の川

この旧潜戸では、夜な夜な子供たちが石を積みに来て、地面にその足跡を残していくと伝えられています。

実際には全国から子供への供養で訪れた親御さん、また観光客が石を積んでいき、こちらでお祈りをしていきます。

画像:加賀の潜戸03

ちなみに、あのゲゲゲの鬼太郎の作者でもある「水木しげる」も幼少期にこちらを訪れたらしく、当時の感想を著書の中で下記のように語られています。

「あの世とつながる場所として息を飲んだ」

水木しげる 日本の妖怪・世界の妖怪(2018)

この言葉からもわかる通り、旧潜戸は非常に神秘的かつ独特なスポットとなっていますので、ぜひご自身の目で見て体感してみて下さい。

加賀の潜戸に伝わる海人族伝説

島根県にはかつて航海術や海上で交易を行っていた「海人族」と呼ばれる民族が生活していたと考えられています。

画像:島根県立古代出雲歴史博物館03

海人族イメージ画像

海人族は謎の多い民族(氏族)でもあった為、今でも謎に包まれている部分が多いのですが、この加賀の潜戸(旧潜戸)では下記のような伝説が語りがれています。

賽のかわら伝説

太古の昔、海人族(あまぞく)の女神たちが此処で子供達を産み育てた場所といわれています。

幼くして生命絶えた我が子を埋め小さい石の塔を積んだのが始まりとも云われています。

現在は、全国の亡き幼児の魂の集まる場所と云われています。

加賀の潜戸

上記はここで人が生活していた様子が暗示されているのと、賽の河原のバックグラウンドが少しだけ垣間見れる内容となっていますね。

画像:漁船

ちなみに上記の海人族とは、島根県の沿岸部を中心に生活していたといわれている集団ですが、彼らに関する研究は資料不足のため今でも難航しているそうです。

関連記事:【海人族】日本の海を支配した集団とは?海人族の歴史や安曇野開拓などを徹底解説

とはいえ、旧潜戸はとにかく神秘的かつ非日常を味わえるスポットとなっていますので、松江市や出雲市を旅行される方には非常におすすめの観光名所となっています。

加賀の潜戸へのアクセス方法

加賀の潜戸へアクセス場合は、下記のように松江駅からバスを利用する形となります。

加賀の潜戸へのアクセス

→松江駅にて一畑バス マリンプラザ線 マリンプラザ前行 乗車
→マリンプラザ前 下車(乗車時間 44分、片道 730円)
→マリンプラザにて遊覧船の乗車券を購入(中学生以上1500円、小学生 700円)
運賃合計2,230円

松江駅からマリンプラザ駅へのバスは、一時間に一本となっており、それに伴い遊覧船の時間も同じように調整されています。

時刻表例(例):松江駅(9:20発)→マリンプラザ駅(10:00着)→遊覧船出航(10:20分)

また、しまねマリンプラザ内にはお食事処や駐車場も完備されています。

もしバスをご利用されない方でも車でアクセスすることが可能ですので、周辺の観光スポットと併せてレンタカーで巡られてもいいかもしれません。

ちなみに、この区間のバスは松江城の近くにも停車しますので、帰りには松江城を観て回ることも可能となっています。

関連記事:松江城の観光ポイントをご紹介!

加賀の潜戸の周辺観光スポット

画像:出雲大社 神楽殿

加賀の潜戸を観光されるのであれば、周辺の松江市や出雲市などと併せて旅行されることをオススメします。

周辺地域の観光名所としては、個人的に下記のスポットがおすすめです。

  • 松江城
  • 玉造温泉
  • 出雲大社
  • 稲佐の浜
  • 古代出雲歴史博物館
  • 猪目洞窟

これらの観光スポットは下記の記事でも詳しくまとめていますので、興味のある方は併せてお読みください。

関連記事:【島根県】出雲・松江市のおすすめ観光スポット9選をご紹介!秘境から定番まで詳しく解説

加賀の潜戸付近に宿泊するなら

もし加賀の潜戸周辺で宿泊施設をお探しの場合は、「楽天トラベル」がオススメです。

国内外の宿泊施設を多数掲載しており、下記のような嬉しいメリットが盛りたくさんとなっています。

楽天トラベルのメリット

  • 料金の上限、駅チカ、ツアーパックなどの詳細検索
  • バリュエーションに富んだ宿泊施設を掲載
  • 今まで貯まった楽天ポイントを使ってお支払い
  • 泊まるだけで楽天ポイントが貯まる

などなど、楽天トラベルならではの様々な恩恵が受けられます!

特に楽天ユーザーは普段の買い物だけで楽天ポイントがどんどん貯まるので、それを使ってホテル代を節約することも可能です。

楽天会員だけでなく、一般ユーザーにとっても非常にシンプルで使いやすいサービスとなっていますので、ぜひ一度ご利用されてみてはいかがでしょうか!